阅读

(一)田舎は何でも安いので、生活費があまり掛かりません。広い家を買っても借りても驚くほど安く住みます。庭も広いからそこで野菜などを作って食べることもできます。自然がいっぱいだし、のんびりしているから子どもを育てるのにもいいです。学力テストをしたら小学生も中学生も1位は地方の県でした。子供ばかりではありません。お年寄りにとっても田舎は暮らしやすいところです。近所の人はみんな知り合いで、お付き合いが多いですから、都会のように1人で寂しいということがありません。では、なぜ田舎の人口が減り続けているのでしょうか。田舎の生活には車が必要だとか、店があまりないとか、不便なこともあります。( ア )、一番の問題は田舎には仕事がないことです。仕事があれば若者も帰ってきます。この問題を解決してもっと田舎で暮らせるようにしたいものです。


1.文中の「そこ」はどこか。

A.田舍
B.広い家
C.地方の県
D.庭
2.文中に「子どもを育てるのにもいいです」とあるが、その理由はどれか。
A.自然が豊かで、のんびり生活をしているから
B.野菜などを作って食べることができるから
C.広い家を買っても借りても安いから
D.生活費があまり掛からないから
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.それで
B.しかも
C.しかし
D.それとも
4.田舎の人口が減り続けている一番の理由はどれか。
A.店があまりないから
B.不便なことが多いから
C.若者が帰ってこないから
D.田舎には仕事がないから
5.文章の内容に合っていないのはどれか。
A.田舎は何でも安くて、暮らしやすいところだ。
B.田舎の生活には不便なことがない。
C.田舎は暮らしやすいが、人口が減り続けている。
D.田舎の一番の問題は仕事がないことだ。
(二)日本人が出会った時、どのようにあいさつをしますか。おそらく2人はお辞儀をするでしょう。なぜなら、日本は「お辞儀の文化」を持っているからです。

今度は、1人は日本人ですが、もう1人は別の国の人です。この2人がお辞儀をしました。その時、2人の頭がぶつかってしまいました。なぜなら、もう1人の国は握手をする文化だからです。

日本人同士がお辞儀をすると、頭がぶつかることはありません。その距離で握手をすると、ちょっと遠い感じがするかも知れません。( ア )、「握手の文化」の人たちがお辞儀をすると、頭がぶつかりそうになります。それは2人の間の距離が握手をするのに適した距離で、「お辞儀の文化」の人たちよりも近いからです。

さあ、あなたはどちらの文化を持っていますか。ぜひ試してみてください。


1.日本人同士が出会った時、普通どんなあいさつをするか。

A.笑顔をする
B.握手をする
C.お辞儀をする
D.頭がぶつかる
2.文中の「その時」とはどんな時か。
A. 2人の日本人がお辞儀をした時
B. 1人の日本人と1人の別の国の人はお辞儀をした時
C. 2人の日本人が握手をした時
D. 1人の日本人と1人の別の国の人は握手をした時
3.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし
B.例えば
C.それで
D.だから
4.「お辞儀の文化」と「握手の文化」について、文章の内容に合っているのはどれか。
A. 2人の距離は、「お辞儀の文化」より「握手の文化」のほうが遠い。
B.「お辞儀の文化」の人も「握手の文化」の人も、握手をしながらお辞儀をする。
C.「お辞儀の文化」の人は、握手をすると頭がぶつかりそうになる。
D.「握手の文化」の人は、お辞儀をすると頭がぶつかりそうになる。
5.文章にタイトルを付けるなら、最も適当なのはどれか。
A.日本の文化
B.お辞儀の文化
C.握手の文化
D.お辞儀の文化と握手の文化
(三)「歩きスマホ」という言葉を知っていますか。「歩きスマホ」とは、歩きながら携帯電話を見ることです。「歩きスマホ」は危ないですから、日本では、最近「歩きスマホ」が問題になっています。( ア )、道を歩いている時は携帯電話だけを見ていると、周りが見えませんから、けがをしてしまうこともあります。

実は、私も、少し前まで「歩きスマホ」をしていました。先週、歩きながらメールをしていた時に、階段から落ちてしまいました。けがはしませんでしたが、とても怖かったです。ですから、今は「歩きスマホ」をしていません。

携帯電話は、とても便利ですが、「歩きスマホ」はとても危険だと思います。携帯電話を使う時はけがをしないように、安全なところで使いたいと思います。


1.文中に「歩きスマホ」とあるが、それはどういう意味か。


A.歩いて行っても、携帯電話を買うという意味
B.歩きながら、携帯電話で音楽を聞くという意味
C.歩きながら、携帯電話を見るという意味
D.歩きながら、周りの人と話すという意味
2.文中の( ア )に入れるのに最も適当なものはどれか。
A.しかし
B.例えば
C.それでは
D.それに
3.文中に「私も、少し前まで「歩きスマホ」をしていました」とあるが、それはどうだったか。
A.階段から落ちて、けがはしました。
B.階段から落ちて、けがはしませんでした。
C.階段から落ちそうになって、けがはしました。
D.階段から落ちそうになりましたが、けがはしませんでした。
4.文中に「とても怖かったです」とあるが、その理由はどれか。
A.けがをしましたから
B.階段から落ちましたから
C.携帯電話が壊れましたから
D.階段の下に人がいましたから
5.文章の内容と合っているのはどれか。
A.「私」は「歩きスマホ」は危険だと思っています。
B.「私」は携帯電話は便利ではないと思っています。
C.「私」は気を付ければ、「歩きスマホ」をしてもいいと思っています。
D.「私」は「歩きスマホ」をしたことがありません。

15题 | 被引用0次

模板修改
使用此模板创建